5月8日(金)第1回『勝手に座談会』を開催いたしました。

『勝手に座談会』とは、設定したテーマをもとに
WOMAN DESIGN LABの会員同士がいろんな思考を巡らせてディスカッションすることです。
今回のテーマは
「花王ソフィーナiP ベースケア セラム<土台美容液>を使って」
【展開概要】
①WOMAN DESIGN LAB会員によるアンケート調査(希望者のみ)
②選定した美容部員による座談会
アンケート結果について
≪まとめ≫
スキンケアアイテム以外(洗顔料・クレンジング・化粧水・乳液)に、最も多く使われているのは「美容液」と「フェイスマスク」でした。
今回のテーマである「花王ソフィーナiP ベースケア セラム<土台美容液>」の認知率が57.7%という結果について、メディアや雑誌の露出量に比べると意外と低いのでは?という認識を受けました。
また、使用感については「肌への浸透性が高い」という、商品特性に対するベネフィットを実感いただいております。
座談会レポート
寺田:今日は、よろしくお願いします。まずは、お二人のスキンケア環境を教えてください。
根本:私は20年近く、知人に紹介されたエステサロンのスキンケアアイテムを使っています。
寺田:使っているものは何ですか?
根本:化粧水・美容液・オイル・クリームを朝/夜兼用で使っています。
寺田:凄いですね。 肌環境って年齢によって変わると思いますが、なぜ継続的に使用しているんですか?
根本:20代後半、顔全体に凄い吹き出ものができて、今のスキンケアアイテムできれいになったんです!それ以降、肌のトラブルがないので、変える理由もなく使用していますね。ときどき、美容液は違うブランドのものを使いますが…。
寺田:そうなんですね。
寺田:それでは、福井さん!
福井:私はメイクの仕事柄、いろんなものを試しています。
寺田:それも凄い!私は敏感肌なので、短期間・多種アイテムの使えず、羨ましいです!
福井:ただ思うことは、お試しやトライアルセットの7日間って、使っても意味ないですよね~。
寺田:分かる!本当にそうですよね。基本的に肌のターンオーバって30日間程度なのに、サンプルアイテムが数日しかないのって、本当に肌の変化が分からないような感じがして論外ですよね。
福井:いやいや私たち世代の肌のターンオーバーは40~50日間に変わりつつあるので、香りなどの嗜好は分かりますが、肌の効果は分かりにくいのが正解かと。
寺田:そうですね!年代によって肌のターンオーバーも変化しますよね。
福井:私は今、40~50代を対象としたシミやくすみ効果があるいわれる美白ラインのスキンケアアイテムを使っています。
化粧水・美容液・朝は乳液、夜はクリーム。化粧水は肌に何回も入れる。保湿はクリームではなく、化粧水がいかに肌に入り込むことだと思っているので、化粧水でのケアは丁寧にしますね。最近は、家で過ごす時間があるのでクレイパックかフェイスマスクを朝します。
寺田:さすがプロ!お手入れもしっかりですね。それでは、今回のアイテムについて伺います。お二人ともこの座談会を機会に使ったということですね。
根本/福井:はい、そうです。
寺田:それは今のスキンケアアイテムに満足しているからですか?それとも他に理由がありますか?
根本:今のスキンケアに満足しています。
福井:特に理由はありません。使用するきっかけがないだけかと…。
寺田:なるほど…。分かりました。それでは、お二人にブランドイメージについて伺います。
高級というか、高揚感はないけれど、誠実なイメージがあって、中身で勝負をしている感が伝わる。
例えれば、資生堂はとても華やかだったり、前向きな女性を応援するような象徴的なイメージだが、花王さんは正統派(王道)な感じを受ける。
少しネガティブな言い方をすると、地道。でも親近感があって、何となく安心するというか…。
福井:知人のメイクアップアーティストさんは「ずーっとソフィーナ」という方がいて、それは新鮮な印象を受けた。プロが誰でも手に入るようなものを使うんだなぁ、と。
福井:ブランドイメージではありませんが、缶タイプのムースだと、使う前につい振りたくなっちゃう!品質を保つためらしいですが、無意識に振りそうになりました!
寺田:結構、振っちゃう人多いようですよ~。
寺田:それでは、アイテムの使用感はいかがでしたか?
根本:洗顔後、肌に馴染ませるとピリピリしてねっとり感があって、肌への浸透力がよく、肌がやわらかくなっているかも。
寺田:ピリピリして、肌トラブルになりませんでしたか?恐らく、ピリピリしている原因は、炭酸泡の微粒子が肌に浸透しようと頑張っているところだと思いますが!
根本:肌トラブルは全くなく、夜までしっとりしていい感じです。ただ、私は香りが気になる。
福井:私は香りは好きな方かも。香って、癒し効果もあると思うので、香りは選択肢のひとつですよね。
使ってみて、ブースターのイメージからすると、ねっり感がありすぎ?で、肌への浸透待ちをしなければいけないので、次にクリームを塗布するまで時間がかかる。忙しい主婦さんは、浸透を待つことなく、顔をゴシゴシして、すぐメイクしちゃうかも!
先日メイクレッスン時の生徒さんに「艶っぽく見えるのですが、何を使っているのですか?」と言われて、花王ソフィーナiPかな?と思いましたが、クレイパックやフェイスマスクをしているので、分からないですが・・・私も肌はいい感じです!
根本/福井:今回の機会がない限り使うことはなかったかも!そういう意味では、このような機会があるのって、「使ってみたい!」「初めて知りました!」という、皆さんに向けていいと思います。
寺田:ブースターと保湿クリームの2本だけ使えばOKというコンセプトでCMを放映していますが、皆さんご存知ですか?
根本/福井:知りませんでした。でもそのコンセプト!いいですよね。それを知ることで、化粧水や美容液が必要なくなるわけなので、忙しい主婦や仕事を持つ女性は「試してみたい!」という気持ちになりますよね~。
寺田:話は変わりますが、コロナの今、スキンケアで何をすべきだと思いますか?
寺田:例えば、人と話す、会う機会が減少すると、顔の筋肉が落ちると伺いますが、皆さんは何か工夫していますか?
福井:顔の筋肉を鍛えたり、キンケアに趣きをおいて良いと思う。普段できないパックやフェイスマスクをしたり、素肌を整える時間に費やして欲しいですね。
福井:ただ、メイクをしないことが日常化するのではなく、Zoomでお話ししたり、スーパーなどの買い物時はメイクをして楽しんだり、気分を上げてみたり。やっぱりキレイになるって気持ちにハリがでていいですよね。
寺田:本当にそうですね! 今日は貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました!
≪座談会のまとめ≫
「花王ソフィーナ」というブランドは、正統派の中身勝負!という好感を得ている。しかし、既存品に満足している人にとって、トライアルするには自分から敢えて試そうという意識がなく、「使用体験」「口コミ」がトライアルのポイントになると感じました。
商品の使用感は、「ブースター」という言葉のイメージだと、もう少し、さっぱり感を想像していたが、しっとり・ねっとりで保湿感が強い。でも、夜までしっとりしていたり、肌なじみが良かったり、肌へのメリットも感じ、満足している。
また現在、訴求している「ブースター+クリームのみ」の使用方法については、需要はあると思うが、浸透性が低いのでは??、と感じました。「コンセプト訴求」+「使用体験」などを絡めたプロモーションが最適なのではと思いました。
☆番外:フェイスマスクについて盛り上がり、座談会確定かも!